園芸害虫駆除ガイド

アブラムシ駆除

アブラムシ駆除

アブラムシ駆除

園芸害虫の中でもかなりポピュラーな害虫、アブラムシ。様々な植物に群がって植物の汁を吸っていしまいます。ここでは、そんなアブラムシ駆除について詳しくご紹介していきます。

line
アブラムシ駆除
こんな症状、アブラムシのせいかも!?

1.茎に小さい虫がびっしり付いている

アブラムシは群れで固まって吸汁する特徴があります。

2.葉や茎がべとべとしている

食害をした後、甘露と呼ばれる排泄物を出すので植物がベタつきます。

3.葉に黒いススのようなものが付いている

アブラムシの排泄物にカビが生えると、すす病と言う病気になります。

アブラムシ駆除と対策1.生態

アブラムシとは

 アブラムシの大きさは大体2~4mm程度です。多くの種類が存在し、色が緑色のもの、赤いもの、黒いものもいれば、特定の植物だけに付くもの、羽が付いているものなど特徴もさまざま。個体数が少ないうちは発見が難しく、茎に大量に群らがっている事で発見することが多いです。植物の汁を吸って加害し生育を悪くする直接被害のほか、よその植物からウイルスを持ち込む間接被害も問題です。

アブラムシの発生時期と繁殖

 アブラムシの発生時期は一年中で非常に繁殖力が高い害虫です。冬を越したメスの卵が春に孵ると、10日前後でもう産卵ができるようになります。そこからメスのみで卵を毎日数十個単位で産み、さらに繁殖を続けます(単位生殖)。夏には羽のある「有翅アブラムシ」が生まれ、他所の苗に旅立ったり、また繁殖のために元の場所に戻ったりします。

アリと大の仲良し

 アリはアブラムシの「甘露」と言う甘くベタベタした排泄物が好物のため、アリが植物を登っていく=その植物にはアブラムシが付いている、ということになります。アリは甘露を出してくれるアブラムシを守るため、天敵を代わりにやっつけます。このようにしてアブラムシはアリと共存することで知られています。

▲アブラムシ駆除メニューへ

アブラムシ駆除2.被害と症状

基本的な被害は吸汁

アブラムシは葉や茎の汁を吸うこと(=吸汁)で植物を加害します。葉を直接食べてしまう害虫に比べれば一度に受ける被害は少ないものの、放置し数が増えてしまうと植物の生育が悪くなるので、なるべく早めの対策が必要です。

病気を運んでくることも

有翅アブラムシ(羽があるタイプのアブラムシ)が飛来したときに、他所の植物からウイルスを持ち込むことがあります。植物がウイルスに感染してしまうとモザイク病と呼ばれる病気などにかかります。モザイク病は植物にとって不治の病なので、感染を防ぐためにもアブラムシの対策が必要になります。

スス病にも注意

アブラムシの排泄物にカビが生えることで、葉に黒いススが付いたような状態になる「すす病」にかかることがあります。景観が著しく悪くなり、すすけた部分は光合成がうまくできないため生育も悪くなります。

▲アブラムシ駆除メニューへ

アブラムシ駆除3.予防方法

一番重要なのは、アブラムシが増殖する前にしっかりと対策をしておくことです。予防法としてよく挙げられるものをご紹介します。
※下記は効果を保証するものではありません。

黄色粘着シートを使用する

 アブラムシは黄色に誘引されると言う特徴があります。あらかじめ黄色粘着シートを植物の近くに設置しておくと、アブラムシが苗に辿りつく前に粘着シートでくっつけて退治することができます。
黄色粘着シートのご購入はこちら

黄色粘着シートの設置 黄色粘着シートの効果

生育環境を整える

生育環境の悪い場所は、アブラムシをはじめ様々な害虫が寄りやすくなります。葉が混み合わないように枯葉や増えすぎた葉をしっかり取り除くようにしましょう。また、乾燥した葉も害虫にとっては居心地のいい場所となりますので、たまに葉水(霧吹きで直接葉に水をやること)を行うことでも害虫の予防をすることができます。

窒素系の肥料を与えすぎない

アブラムシをはじめ野菜などに付く害虫は窒素系の肥料が大好物です。おいしくなるようにと肥料をたくさん与えすぎるのは、同時に害虫にも美味しい野菜を提供することになります。肥料は適度の使用を心がけましょう。

不織布を使用する

アブラムシは体が小さいので防虫ネットでは防ぐことができません。似たような予防方法として、苗に不織布をかぶせると言う方法があります。

▲アブラムシ駆除メニューへ

アブラムシ駆除4.駆除方法

アブラムシの駆除

黄色粘着シートを使用する

黄色粘着シートはアブラムシが苗に付きだしてからでも効果があります。ただし既に大量に繁殖している場合は取り切れない可能性があるので、他の方法と併用するとより駆除しやすくなります。

セロハンテープなどで取り除く

数が少ないうちに発見できた場合は、セロハンテープなどで取り除いてしまうのもひとつの方法です。

薬剤を使う

数が増え、被害も甚大な場合は薬剤を使用します。アブラムシに使うことのできる薬剤は多いので、量や使用法を守って使用しましょう。

▲アブラムシ駆除メニューへ

関連コンテンツ

リーフレタスの育て方

リーフレタス栽培
害虫がつきにくいとされるリーフレタスの育て方です。

アザミウマ駆除

アザミウマ駆除
多くの野菜や植物に被害を与える害虫、アザミウマについて

ミントの育て方

ミントの育て方
害虫に比較的強いミントの育て方についてのページです。

黄色粘着シート

園芸害虫駆除方法
かわいい黄色粘着シートで景観を損ねずに害虫を駆除できます。

こちらからコンテンツを検索できます➡

関連商品

アブラムシ駆除の黄色粘着シート

園芸を楽しむ

野菜の育て方 園芸害虫駆除ガイド ポタジェガーデン むし恋いこいおすすめ使用方法 ペタデコを楽しもう ネームプレート特集

カレンダー
  • 今日
  • 休業日

アブラムシ等駆除のガーデン雑貨「ペタDeco工房(ペタデコ工房)」
営業時間
ご注文受付:24時間受付中
お問合応対:
平日(月~金)8:30-17:30

ページトップへ