野菜の育て方

枝豆の育て方

枝豆の育て方

枝豆の育て方
枝豆の栽培カレンダー

枝豆プランター栽培のすすめ

 枝豆は非常に栄養価が高い食品のひとつで、たんぱく質やビタミンB1、B2、カルシウムなどを含んでいます。さっぱりと食べやすく、日本の夏の食卓には欠かせませんね。
 そんな枝豆を自宅でプランターで育てる方法をご紹介したいと思います。豆類は育てるのが難しそうだと漠然と感じがちですが、種からでなく苗から育て、ポイントを押さえれば初心者の方でもそれほど難しくないはずです。自分で愛情をこめて育てた枝豆の味は最高ですよ!
 必要なもの、苗の選び方のコツ、日々の世話のことや収穫まで、プランターでの枝豆育て方のことについて詳しくご説明していきます。

おいしい枝豆の育て方のポイント

point1

乾燥に気を付けて

特に花が咲いてからさやがなるまでの間は乾きに注意しましょう。さやの付きが悪くなってしまいます。

point2

肥料は少なめに

根粒菌から養分を取り込むので大量の肥料は必要ありません。逆に与えすぎると徒長を起こします。

point3

鳥や虫に注意!

豆類は鳥も虫も大好物。せっかく育てた枝豆を食べられないためにプランターに対策を。

枝豆は乾燥に弱い!

 枝豆は乾燥に弱くすぐに水切れを起こしてしまいます。水切れはさやの付きの悪さに繋がります。逆に水分を与えすぎると根腐れを起こす可能性もありますので、与えすぎにも注意が必要です。土を直接触って、乾いていたらその都度たっぷりとやるようにしてください。

肥料の与えすぎは徒長の原因

 マメ類の根には「根粒菌」と呼ばれるバクテリアが存在していて、苗に大気中の窒素を送る役割を持っています。そのため、ほかの野菜に比べて肥料を与える量が少なくて済むのが特徴です。逆に肥料を与えすぎると「徒長(とちょう)」とよばれる虚弱体質な苗になってしまうので注意しましょう。

枝豆には天敵がいっぱい

 豆類は様々な動物が好む植物です。育て上げたさやが鳥や虫に取られないよう、鳥よけ、虫よけのしっかりとした対策が必要です。

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方1:枝豆栽培の準備と植え付け


枝豆_用意するもの

用意するもの

  • 枝豆の苗 2~3株
  • プランター(深さ20cm以上、横幅65cmより大きいもの)
  • 鉢底石
  • 野菜栽培用の培養土
  • 化学肥料
  • 支柱 1本(30cmくらいの物)

STEP1:苗を選び、植える準備をする

 まずは枝豆の苗を選びましょう。後々の収穫量のことを考慮して、この時点でなるべく良い苗を選びます。選ぶポイントとしては下記のようなものが挙げられます。

  • 双葉が残っているもの
  • 葉が濃い緑色のもの
  • 葉に変色や変形がないもの
  • 本葉が最低2枚あるもの

 苗を選ぶときは必ず葉のチェックをするようにしましょう。変色、変形の有無はもちろんのことですが、この時点で虫の卵が付いていたりすることもあるので、葉の裏も確認するようにしてください。
 また、苗の植え付けができるようになるのは本葉が2枚になってからです。購入の時点で葉が揃っていない場合は、植え付ける時期が遅れますので、なるべく揃っているものを選びます。

STEP2:枝豆の苗を植え付ける

 苗を選んだら、植え付けの準備をしていきます。プランターは横幅65cm、深さ20cmよりも大きいものを選ぶようにします。プランターを手に入れたら鉢の底に鉢底石を敷き詰めましょう。鉢底石を敷くことで土と鉢の間にひとつ層を設けて、水はけを良くする目的があります。

 鉢底石を敷いたら、野菜用培養土を入れていきます。65cm幅のプランターでおよそ13ℓの土を使用します。土はホームセンターや園芸店で売られており、初めから肥料を調合してある「元肥」タイプのものだと初心者の方でも安心です。元肥タイプでない場合は化成肥料を混ぜておきましょう。用意した土をプランターのフチから3cmくらいを残して入れます。

 土を入れたら苗のポッドの大きさの穴を開け優しく苗を置き、土を軽く被せたら、プランターの底から水が勢いよく出てくるくらいたっぷりと水をやります。

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方2:土寄せ

土寄せをして苗の倒れを防止

 枝豆は根を浅く張る植物なので、強風などに弱く簡単に倒れてしまいがち。それを防ぐために、苗の根本に土を盛ることを「土寄せ」と言います。他にも根の張りを良くする効果、乾燥を防ぐ効果があります。子葉(双葉)が隠れるくらいの量の土を盛りましょう。 枝豆_土寄せ

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方3:日光・水やり

苗の置き場所

 枝豆は、日がよく当たり、高温で、風通しのよい場所を好みます。プランターは日がよく当たる場所に設置するようにしてください。

水やり

 枝豆は根の張りが浅く乾燥に弱いので、水切れを起こさないように気を付けましょう。細めに土をチェックして、乾いていたらその都度たっぷり水を与えます。
 特に開花以降は、乾燥させるとさやの数が減ったり、空のさやが増えたりと収穫に影響が出てくるので注意が必要です。

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方4:摘芯

苗の先端をカット

 本葉が5枚くらいに育ったら、枝豆の収穫量を増やすために茎の先端をカットしてしまいましょう。苗の縦方向の成長を止め、横方向に栄養を行き渡らせることで、わき芽をたくさん出させます。
 ただし、プランター栽培の場合スペースが限られていると思いますので、これ以上横に伸ばしたくないと言う場合はカットしなくてOKです。

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方5:追肥・支柱立て

追肥はいらない?特に「窒素」を控える

 枝豆をはじめマメ類の植物は根に丸いコブのようなものがたくさんできていて、この中には「根粒菌」と呼ばれるバクテリアの一種が住んでいます。このバクテリアは空気中の窒素を取り入れ植物の苗に与えると言う役割を持っています。そのため、マメ類は他の野菜に比べ少ない肥料で育てることができます。
 特に窒素系の肥料は与えると肥料過多となり、葉や茎ばかりが育ち肝心のさやが出来ない「ツルボケ」などの症状が出ることがあるので注意が必要です。
 枝豆の場合、追肥は、はじめに土にしっかり肥料が混ぜてあれば必要ないと言われています。葉の様子を見て薄いと感じるようであれば少量与えるというくらいに留めておくと安心です。

成長してきたら支柱を立てて誘引

 枝豆はもともと根を浅く張る植物。プランター栽培の場合は特に浅くなりがちで、成長してくると土寄せだけでは不安定に感じることもあるかと思います。ツルを伸ばす植物ではないので支柱は必ずしも必要ではありませんが、風の強い場所などでは倒れやすくなるため、くくってあげると安心です。

 背が高くなるわけではないので、30~40cm位の長さの支柱を用意し、苗と苗の間に立てて、麻ひもなどで優しくくくります。茎の生育を邪魔しないように、堅結びはせず、ゆるく結ぶのがポイントです。

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方6:収穫について

収穫するタイミングが最重要

 ご存じの通り枝豆は若い大豆のこと。収穫のタイミングが遅れると大豆を収穫することになってしまいます。開花40~50日後くらいがベストで、さやを押さえると実が飛び出るくらいがタイミングです。食べごろを過ぎると固くなりおいしくなくなってしまうので注意しましょう。
 収穫は、さやごとに採っても株ごと採ってもOKです。さやごとに収穫すると長く楽しむことができます。

▲枝豆の育て方メニューへ

枝豆の育て方7:鳥被害、病害虫の駆除方法など

枝豆は鳥や虫に狙われやすい

 若い苗はハトなど鳥からの被害に注意が必要です。ただしこれは、種を埋めた直後や発芽直後に多い被害のため、今回ご紹介した苗からの場合はそれほど心配がないかと思います。問題は虫で、様々な種類の虫がつくおそれがあります。

  • アブラムシ
  • …葉や茎に群れで寄生して、植物の汁を吸う害虫
  • カメムシ
  • …枝豆の場合、さやの汁が吸われ収穫が減る
  • ヨトウムシ
  • …食欲旺盛な蛾の幼虫で葉をたくさん食べる。葉が白くカスリ状に
  • ナメクジ
  • 新芽など柔らかい部分が大好き。粘液で這った跡が葉に残る
  • シンクイムシ
  • …葉やさやの中身が食べられる
  • ハモグリバエ
  • …葉の中を食べて進む。白い曲線の筋状の食害跡が特徴
  • アザミウマ
  • …群れて植物を削るようにして食害
  • コナジラミ
  • 葉の裏に寄生し葉の汁を吸う害虫。

 肥料をあげすぎて葉が大きく育つと、苗全体の風通しが悪くなり病害虫が発生しやすくなるので注意が必要です。被害を大きくしないために、虫が発生したら速やかに被害に遭った葉を除去するようにして、繁殖を防ぎましょう。
 農薬を使いたくない場合、アブラムシ、ハモグリバエ、アザミウマ、コナジラミなど一部の害虫は黄色粘着シートなどのトラップで予防・駆除することが可能です。

枝豆についたカメムシ カメムシ捕獲

▲枝豆の育て方メニューへ

関連コンテンツ

コナジラミ駆除

コナジラミ駆除
野菜につきやすいコナジラミの駆除についてです。生態、予防法も。

アザミウマ駆除

アザミウマ駆除
アザミウマによる作物の被害や駆除方法について。

ハダニ駆除

ハダニの駆除
ハダニはさまざまな植物に付く害虫です。駆除方法のご紹介

黄色粘着シート

園芸害虫駆除方法
かわいい黄色粘着シートで景観を損ねずに害虫を駆除できます。

こちらからコンテンツを検索できます➡

関連商品

枝豆の害虫駆除

園芸を楽しむ

野菜の育て方 園芸害虫駆除ガイド ポタジェガーデン むし恋いこいおすすめ使用方法 ペタデコを楽しもう ネームプレート特集

カレンダー
  • 今日
  • 休業日

アブラムシ等駆除のガーデン雑貨「ペタDeco工房(ペタデコ工房)」
営業時間
ご注文受付:24時間受付中
お問合応対:
平日(月~金)8:30-17:30

ページトップへ